昨日は富山市は城址公園前の広場で行われたみんなの想火プロジェクトに参加してきました!
縁があり設営、ワークショップ、撤収までお邪魔してきました(^^)
本来7月23日は東京オリンピックの開催の前日で、みんなの聖火というタイトルのイベントを行う予定でした。
それが新型コロナウイルスの影響でみんなの想火プロジェクトに変更となったのです。
47都道府県で同時に竹にそれぞれの想いを綴り火を灯すプロジェクトです。
この日わたしはボランティアで設営、ワークショップから参加。
殆どの方が3月以降初めてのイベントという事で設営にも力が入ります。
また会場に設置してある竹には火の明かりを照らす為の装飾を伴った加工がされていて、この日までに相当の準備に時間がかかったことが想像出来ます。
14時からはワークショップがスタート。事前にこの火の明かりを通す穴を竹に施す作業を行います。
予約制となっていて密にならない対策がちゃんと取られていました。
ワークショップはこのおしゃれなテントの中で行います。
まずは細工をする竹を自分で選んで、型紙を選びます。
私が選んだ型紙はこちら。
この型紙を元にドリルで穴を開けていきます。
電動ドリルを初めて使う方でもボランティアスタッフが親切丁寧に教えてくださるのでスムーズに作業が行なえました!
そして私の竹細工も完成!!
会場はザおめでたズのメンバーがDJプレイで盛り上げます!
会場の富山城のお堀。泳げるかな?
ワークショップは子供たちも沢山参加していました。大人よりも大変な思いをしているのだと改めてメッセージを見て思いました。
18時からはやじまたくま(ザ・おめでたズ)、布上智子、大橋俊希、門嶋友のライブ演奏がありました。
演者の方々も3月以降初めての人前でのライブということでした。私も生の演奏を聞くこと事態久しぶりでとっても感動しました。コロナなんてないほうが絶対良いに決まっていますが、今まで当たり前にできていたことがほとんどできなくなり、今まで経験したことがない状態になりました。アフターコロナは今までの状態に戻らないかもしれませんが、ポジティブに考えると今まで当たり前にできていたことの感謝の念が再認識できた希少の時間となりました。さまざまな環境の変化に如何に対応していくかが今後最も必要な能力かもしれませんね。トライアスロンはよく3つの競技が1つになった競技なのでレース中も想定外の事が起こり、そのトラブルの対処も醍醐味の一つと言われたりします。なのでトライアスリートはコロナ禍も工夫を凝らし緊急事態宣言中もうまく時間を使えていたのではないでしょうか!?
夜の帳が下りてきて富山城のライトアップと合わせて徐々にムーディーに。
20時には全国一斉の点灯式が行われました!!
全会場をZoomで繋ぎます。
イベント事は何かとシビアな状況が続いていますが、誰かがリスクを取らないと何も出来ません。
ここまで準備を進められた関係者の方々には本当に感謝です。
7月26日(日) ビーチヨガ in 岩瀬浜 8時15分スタート
7月26日(日)ビーチクリーン in 岩瀬浜 9時スタート
7月26日(日) in 岩瀬浜 10時スタート
オリンピアンOWSクリニック
普段の練習などを大会とみたて誰でも参加できるオンラインのイベントをやっています!
無料エントリーお待ちしております!
Toyama Online Results2020
スポンサー
株式会社With様
株式会社仲瀬組様
おざわ歯科医院様
Therapy Housu Ayus様
フルタ接骨院様
株式会社エムテック様
サイクルショップクラカワ様
株式会社シンコー様
オスカー様
チャンピオンシステム様
医療法人 財団五省会
西能病院
整形外科センター西能クリニック
海と日本財団推進パートナー
美しい富山湾クラブ会員
コメント